「リクナビネクスト(リクナビNEXT)のことをもう少し知りたい」
リクナビネクストは聞いたことあるのではないでしょうか?
でも、あんまり詳しいことはわからないですよね。
そういう私は転職活動を4か月していた時にリクナビNEXTを週に何回も使っていました。
転職するつもりがない今でも情報収集に使っています。
このページではリクナビネクストの特徴・評判やおすすめする人としない人を紹介します。
リクナビネクストは業界最大手のリクルートが運営する転職サイトで、転職者の8割が利用していると言われる転職サイトです。
求人数が豊富で無料の自己分析診断を受けられるため、利用者の満足度が高いサイトとして有名です。
リクナビネクストを利用することで自分のことをよく知った上で、あなたに向いている仕事を探すことができるでしょう。
リクナビネクストのことを知って是非登録してくださいね。
目次
リクナビネクストの特徴とは?
他の転職サイトと比べると求人数が多い
リクナビネクストは業界大手のリクルートグループが運営する転職サイトです。
扱っている業界は幅広く、大手企業からベンチャー企業まで幅広い案件を網羅しています。
年齢層も20代から50代までを対象にしており、案件探しがまったくはかどらないということがありません。
中にはリクナビネクストでしか扱っていない求人もあり、掲載されている求人のうち85%が限定求人になっています。
他社では派遣求人がほとんどの場合が多いですが、リクナビネクストは求人の9割が正社員の求人を扱っています。
あなたの心を揺さぶる仕事があるかもしれませんよ。
サイト名 | 求人数 |
---|---|
リクナビネクスト | 約50,000件以上 |
マイナビ転職 | 約13,000件以上 |
エン転職 | 約6,000件以上 |
type | 約3,000件以上 |
※2022年8月現在
中小企業の求人数が多い
リクナビネクストの求人は、小規模の中小企業の求人数が全体の半分以上を占めています。
これはつまり都市部だけではなく、地方の求人も多いということを意味しています。
Uターン、Iターン転職を希望する方にとってはおすすめの転職サイトです。
実際に利用している人の良い口コミを紹介
企業から直接オファーが来る
45だけどリクナビネクストとか普通に良さげなところからスカウトくるで。やっぱこの年齢だと学歴関係ないんやな https://t.co/r8FVklkDgu
— ひまなおっさん (@kmt_t) July 27, 2022
リクナビネクストに案件をのぞくためだけに登録したら、なんだかよくわからんけど、次から次へとオファーがくるんだけど。俺、もう40代なんだけどw20代のときより、なんか反応いいんだけどw
— たわ (@auau300000) July 21, 2022
リクナビネクストの「オファーを待つ」という機能を利用すれば、応募者の経歴にマッチングしていると感じた企業からオファーが届くことがあります。そのため、応募レジュメ内容を詳細にしておけば、自分に合った企業とマッチングできる可能性が高くなります。
グッドポイント診断が受けられる
リクナビネクストのグッドポイント診断してみた!
親密性の結果が結構思ってた通りで驚きました。特に『多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多い』ってとこはまさにって感じですね。
自分の良いところを上手く言語化できないって人は一回やってみるのオススメです! pic.twitter.com/3cpwBhLalG— るいと|ファッションスタイリスト (@ruityom) August 1, 2020
ストレングスファインダーやってみたい!と思いつつ、なかなか手が出ないのでまずは本を借りてみた!読んだら益々受けたくなって調べてたらリクナビネクストのグッドポイント診断が無料で精度が高いと口コミを発見!なかなかの質問数だったけどやってみた!つづく→
— ももじさん|福岡在住|転勤族のキャリアコンサルタント (@yogu610) July 10, 2022
リクナビネクストは会員登録さえすればグッドポイント診断が利用可能です。
所要時間は30分程度かかりますが、質問に答えさえすれば自分の持つヒューマンスキルについて新たな強みを発見することができます。
得られた診断結果から、転職先について選択肢が広がる可能性もあります。
実際に利用している人の悪い口コミを紹介
ブラック企業や嘘の求人が紛れ込んでいることがある
悪口になりますが、リクナビネクストやDODAやenなどの求人サイトに掲載されている企業は、ごく一部を除けばブラックな企業ばかりだと思います。だから「何で俺の経歴にこんな会社が?」というような怪しい会社のスカウトメールが来たりします。ちなみに今回退職した会社もリクナビネクスト経由です。
— シークレット™ (@secret_222) January 15, 2021
コロナで良い求人がないのがリクナビネクスト見てるとよくわかります。ブラックな感じのとこばっかし。
— 麻生“中村”楓 (@bdmlife) April 7, 2021
転職サイトではありがちなことですが、リクナビネクストにもブラック企業や嘘の求人が紛れているのは事実としてあるようです。
リクナビネクストに限らず、転職サイトでは掲載料を払えばどんな会社も掲載が可能です。
特に
- 求人が掲載されている期間が長い
- 使用期間が異様に長い
- 給与の幅が広い
といった求人はブラック企業の疑いがあるので注意しましょう。
エージェントによる転職サポートが受けられない
・転職求人サイト(リクナビネクストとか)
・転職エージェント(リクルートエージェントとか)
・転職マッチングサイト(ビズリーチとか)このへんの違いを知っといた方がいいです。良かったら今度説明しますよ。転職は軽い決断と交渉のミスがのちのち響くので気を付けてください。
— いそ (@iso92920895) February 2, 2022
リクナビネクストは転職サイトなので、エージェントによるサポートは一切受けられません。
そのため履歴書、職務経歴書の添削などの手厚いサポートを必要とする人にとっては使い勝手が悪く、物足りなさを感じてしまうかもしれません。
サポートが必要という方は、リクナビネクストを利用しつつ他サイトのエージェントサービス利用を検討しましょう。

リクナビネクストをおすすめできる方
転職する決心がついていない方
リクナビネクストは、転職することを決めていない方におすすめです。
求人情報数が業界でも最多なので、効率的に色々な求人情報を見ることができます。
登録したからといって転職する必要はありませんし、電話もかかってきません。
情報の案内メールは来ますが返事を出す必要はありませんし、マイページでメールの配信設定を変更することができます。
どんな求人があるか、自分が行けそうな会社はあるかという情報収集するのに最適です。
自分のペースで転職したい方
リクナビネクストは、自分で案件を探してスピード感のある転職活動をしたい方に向いています。案件数は業界でも最多なので、グッドポイント診断をうまく使ってご自分をアピールしていきましょう。
中小企業・ベンチャー企業に転職したい人方
人数が比較的少ない中小企業やベンチャー企業の求人数も豊富です。
リクナビネクストでしか扱っていない非公開求人もたくさんあるので、積極的に応募していきましょう。
リクナビネクストをおすすめできない方
1人での転職活動が不安な方
リクナビネクストは転職サイトなので、転職活動にかかわるすべてのことを自分で進めていく必要があります。
特に初めての転職を経験される方は、活動方法が分からずに思うように選考通過が出来ないということになりがちです。
1人での転職活動が不安な方は、同時に別サイトのエージェントサービスも登録しておきましょう。
登録は約1分でできる
登録に必要な情報は
- メールアドレス
- 名前
- 生年月日
- 性別
だけなのですぐに求人情報の検索が始められます。
- ステップ1メールアドレス登録メールアドレスを登録します。
- ステップ2会員情報登録用メールが届く
登録したメールアドレスにプロフィール入力用のURLが書かれたメールが届きます。
- ステップ3
リクナビネクストは転職を視野に入れている方にとっては登録が必須な転職サイト!
リクナビNEXTは業界随一の求人数を誇り、有名な大企業だけではなく、中小企業やベンチャー企業の求人も豊富な点が特徴です。
転職サイトなので、サポート面では他のエージェントサービスに比べると差が出てきますが、企業研究にも使えるので、登録している利用者の数はかなり多いです。
リクナビネクストと同時に他のエージェントサービスでサポートを受けながらの転職活動に臨めば、内定獲得率をさらに上げることができます。
エージェントの力も借りながら、自分に合う求人の提案、応募について理解を深め、無駄のない転職活動をしていきましょう。
コメント