「40代だけど会社を辞めたい。でも、その後どうなっちゃうんだろう?」
「既に40代、退職した後に次の仕事はあるのだろうか?」
仕事は早く辞めたいんだけどその後が不安に感じている40代の男性に向けてこの記事を書きました。
仕事を辞めた後の人生って全く想像がつかなくて、自分にできる気がしませんよね。
実は私も40歳で会社を辞めました。
これから先その仕事を続けてもとても幸せになれると思わなかったからなんです。
結構無理な辞め方をしましたが、どうにかこうにか生きています👍。
辞めてよかったですしあのままの状態だったらと思うとぞっとします。
40代で仕事を辞めても人生が終わるわけではなく、今までとは別の人生が始まります。
このページでは、40代男性 5人の決してかっこいいとは言えない退職とその後の事例を紹介します。
このページを読むことで、華麗ではないかもしれないけれど今の仕事を辞めても生きていけるという希望を見出してもらえれば幸いです😊
目次
事例1 退職後 無職期間を経て、新しい職種で就職
- 年齢
- 40歳
- 転職内容
- 仕事内容に興味が持てず未経験職種へ転職
- 家族構成
- 嫁と息子x1 (小学校低学年)
- ローン
- 戸建てのローンあり
実は私の事例です🤣
「とにかく会社を辞めたかった❗」
+次の仕事が見つからなかった、
ので一旦会社を辞めてから就職先探しに集中しました。
退職する時に、次の仕事が決まっていなかったので人事の人は非常に親身になってくれました。
うっすらと涙を浮かべているようにも見えました。
「会社を辞めるのは止めない、でも次の仕事が決まるまで会社にいた方がいい。」
そう言ってくれました。
しかし私は会社を辞めました。
約2か月の無職期間はありましたが、無事就職し普通に生きております。
2か月間の無職期間というのはかなり特別な経験です。
まさに人生の価値観がひっくり返るような経験のはずです。
20年のキャリアの履歴書にきらりと目を引く2か月の期間。
しかし、今思えば遠~~~い昔の話です。たった2年前の話なのですが。
人生がひっくり返るような経験のはずの2か月の無職期間ですが、今は家族の中ですら話題になることはありません。
飲み会で無職期間あったんすよ~といったところで武勇伝としては弱く、大して注目も引きません。
不幸自慢合戦になると、この程度の話題では勝てないのです。
意外と何とかなるのです。
仕事を辞めて得たもの・失ったもの
私は仕事を辞めて、嫌でない仕事を得ました。
それにともない前向きに働くことができるようになりました。
以前はびくびく、おどおどと仕事にビビッて逃げまどっていました。
失った、捨てたのは、高かった給料、一つの分野・職種で続けてきた長いキャリアです。
嫌な仕事を辞めてどう変わったかこちらの記事 嫌な仕事を辞めて人生変わった 辞めてよかったので伝えたいこと で詳しく書いたのでよかったら読んで見てください。
事例2 リストラ後に起業 何故か蕎麦屋に挑戦
- 年齢
- 40代後半
- 家族構成
- 嫁と息子x1, 娘x1 (いずれも小学校低学年)
- ローン
- 戸建てのローンあり
私の知り合いで大手企業のリストラにあった方がいました。
Nさんです。
会社の大規模な人員削減のせいです。
家のローンもあり、子供の学費もこれからどんどん増える時期でした。
就職活動をしていましたが新しい会社はなかなか決まりませんでした。
近所の目が気になるということで、Nさんは段々と日中に外出できなくなりました。
結局就職先が決まらなかったため、家を売り田舎の実家に帰ることにしたのです。
「実家で蕎麦屋やるんです。」
Nさんは言いました。
実家は別に蕎麦屋ではないのです。😏
これは論理的にめちゃくちゃだと思いました。
家のローンを返し子供の学費を稼ぐために働くのであれば、都会で仕事を探し続けるべきです。
家賃を浮かすために実家に住むのであれば、実家近くでサラリーマンをやればいいのです。
しかし、Nさんは蕎麦屋への挑戦の道を選びました。
資金が必要になる蕎麦屋開店の道に踏み込んだのは、単にそうしたかったからです。
退職がやりたかったことを始めるきっかけになったのです。
さて、その蕎麦屋はうまくいったのでしょうか?
蕎麦屋がうまくいったにせよ失敗したにせよ、なんとか暮らしているに違いありません。
仕事を辞めて得たもの・失ったもの
Nさんはこの就職でやりたかった仕事をするというワクワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oを得ました。
リストラされ無収入だったNさんが失ったのはローンを組んだ家と都会の暮らしです。
やりたいことが猛烈に知りたくなった方にはこの記事 おすすめの本16冊 何がしたいかわからない やりたい仕事が無い人へ で紹介している本を読んではいかがでしょうか?
事例3 給料が下がった分節約して暮らす
- 年齢
- 40歳くらい
- 家族構成
- 嫁と息子x1 (中学校)、娘 (小学校低学年)
- ローン
- 戸建てのローンあり
フランチャイズの店長だったMさん。
毎日、夜中まで仕事をしていましたが不況のあおりを受け、店がなくなりやむなく無職となりました。
住宅ローンを抱え、二人の子供の学費も必要です。
Mさんはなんとか仕事を見つけ無職から脱出しました。
仕事の内容を聞くと高い給料は望めない仕事でした。
Mさんの奥さんは
「お金がないお金がない。」といいパートに出ることにしました。
しかし、パート先の仕事が合わないらしく、コロコロパート先を変えた後、結局はパートを辞めました。
それから3年たちました。
相変わらずお金は無いそうですが、家を手放すこともなく何故か新車も購入し平和に暮らしています。
40代で会社辞めたら人生終わってしまうんではないかと心配な方はこちらの記事 会社辞めたら人生終わりって聞いたけど? 本当の事,教えます を読んで見てください。
仕事を辞めて得たもの・失ったもの
Mさんは新しい仕事で穏やかな生活を得ました。
Mさんが失ったのは、高い給料です。
事例4 出戻り 辞めた後 元の業界に帰ってくる
- 年齢
- 40代後半
- 家族構成
- 嫁と息子x1 (中学校)
- ローン
- バブル時代に買ったマンションの高金利ローンあり
散々文句をいい、威勢よく会社を辞め、コンビニのオーナーに挑戦したSさん。
しかも「君もこんな会社は早く辞めた方がいい ハハハハ。」
と捨て台詞付きです。
数年経ち、聞いてみるとコンビニのオーナーは研修を受けただけで自分には無理と判断し、今は、別の会社で前の仕事に近いことをしています。
こういう人もよくいますよね。
なんだ、結局戻ってきてんじゃん。偉そうなこと言いやがって
と、思いました。
しかし辞めた後の方が明らかに生き生きとしていました。
一つの会社でぶつぶつ文句を言いながら働いている人と比べるとこういう出戻りの人は明るい人であることが多いです。
少し余裕もあります。
人生の経験値を増やし多少の事では動じなくなっています。
過去の失敗を思い出、笑い話にしてしまいます。
やはり納得して働いているというのが大きいのです。
辞めた会社に戻ってくる人も何人か知っています。
もともと働いていたのですから教育不要で、やっぱり会社としても欲しい人材なのです。
開き直れば過去の自分の発言は水に流しケロッと何事もなかったかのように戻ってこれるのです。
仕事を辞めて得たもの・失ったもの
外に出てから戻ってきたSさんはこの転職で、今の仕事が自分にとってベストだという確信を得たのではないでしょうか。
失ったのは出世コースからはずれたこと。
もともと出世コースには乗っていなかったので、履歴書に社歴が増えたことが失われたことかもしれません。
事例5 お荷物社員 退職後 同業他社で出世
- 年齢
- 48歳くらい
- 転職内容
- 責任感のない男とののしられながらも別の同業他社へ転職
- 家族構成
- 嫁と娘 (未就学児) x1
- ローン
- マンションのローンあり
今まできちんと仕事をしてきた40代はスキルがついています。
自分では意識すらしていなかったスキルを別の会社は喉から手が出るほど欲しいのです。
あまり多くを求めず、真剣に転職活動を続けていれば、いずれ転職先は見つかります。
使えないやつ、いい加減、ダメな奴、根性無しなどと会社で散々に言われている人っていますよね。
「あんな使えないやつ、誰も雇ってくれないよ ハハハ。」
そんな陰口をたたかれていたのがSさん。
ある日、会社辞めると言いだし、行先も告げずにすぐに辞めてしまいました。
でも、風の噂で、今は名前を聞いたことがある程度の同じ業界のある会社で働いていました。
しかも肩書が偉くなっていました。
辞めたダメ社員が何とかやっていると聞いて、なんだか悔しい、嫉妬のような思いをしたものです。
そんなことはないでしょうか?
「何だよ、会社辞めても失敗しないのかよ。ちくしょー。」 みたいな、ね。
もがいていれば簡単にはくたばらないのです。
窮地に立たされれば人はもがくのです。
そしてもがいている40代のスキルを欲する会社があるのです。
転職で得たもの・失ったもの
たまたまSさんに会いました。
Sさんは新天地を得て役職が高くなっていました。
元気でした。
転職で失ったのは、何でしょうか?
わたしには特に思いつきません。
みんながどんな理由で会社を辞めたのか知りたい方はこちらの記事へ 【大差無し】その理由でも大丈夫です 皆が使った仕事を辞める理由
40代で退職した人は膨大なエネルギーを持っている
少し理科の話をします。
ロケットを発射させようとします。
ロケットに加えるエネルギーが少ない時、
ロケットには現状維持しようとする力は非常に大きいので、弱いエネルギーでは変化は起きません。
ロケットは何事もなかったかの如く発射台からぴくりともしません。
元の極めて安定した状態に戻ります。
ロケットに加えるエネルギーが多い時、
元に戻ろうとする巨大な重力に打ち勝ちロケットは動きだします。
大きなエネルギーを持っている状態で飛行し続けます。
また大きなエネルギーを持っている状態なので極めて不安定です。
しかしそのエネルギーを使ってやがてバランスを取り何とか安定させることができます。
退職した人は、特に高齢の40代で退職した人は、現状に戻ろうとする非常に強い重力を振り切った状態です。
悩みに悩んだ末に退職したのであれば、さらにエネルギーが高い状態です。
そのエネルギーを使い、もがき続け、やがてバランスを取りながらどこかに進めます。
初めて自転車の補助輪を外した時のように。
本当はあなたも会社を辞めたいのであれば
あなたがもし、本当は会社を辞めたいのであれば、実際にどんな仕事があるか情報を集めてみてはどうでしょうか?
情報を集めるだけなので、仕事を辞めるわけではありません。
情報を集めて、自分が行けそうな会社があったらそこでまた考えればいいのです。
「どこの会社も変わんないな。」
と思うかもしれませんし、
「応募したら受かるかも😱。」っていう会社に巡り合うかもしれません。
そういう会社が見つかったらどうしますか?
文字通り人生が変わってしまう可能性があります。
世の中には転職サイトや転職エージェントという転職をサポートするサービスがあります。
彼らの仕事はあなたの転職を成功させることです。
お金はとられませんし利用したからといって転職しなければいけないわけではありません。
次のページで説明します。
転職サイトや転職エージェントといった転職支援サービスについて詳しく知りたい方は👇の記事で説明しているのでもしよかったら読んでみてくださいね

求人情報を集めるなら登録してほしい定番の転職支援サービスは以下の通りです。
- リクルートの転職サイト リクナビNEXT
- 登録しておけばスカウトされる
ミイダス
- 600万円以上でスカウト型ならビズリーチ
- 転職エージェントといえばここ【リクルートエージェント】
転職支援サービスは星の数といって言い程、大量にありますが上にあげたのは定番中の定番です。
転職支援サービスによって持っている求人の情報が違うので、本気で検討したいあなたなら一度には無理でも最終的には全部登録しておくことをおすすめします。
転職支援サービスの一覧は下の記事を見てください。

リクルートは業界の老舗。新着求人が豊富な日本の人材総合サービスの第一人者です。 企業側から申し込み依頼が来るプライベートオファー機能もありますので職務経歴書をしっかりと書きましょう。
転職エージェントと話すのはちょっと気が引けるという方は、まずはここを利用するといいでしょう。 【公式サイト】 ミイダス
わずらわしい職務経歴書や履歴書をわざわざ転職サイトの為に作る必要がありません。
企業からのオファー(応募依頼)が来た時点で面接が確約されています。
自分から企業を探すというよりは自分に価値を見出す企業に探してもらうというスタンス。
転職エージェントとは絡みたくないけど自分で求人を探すのも面倒くさいという人におすすめです。
毎月20,000人が登録しています。
プロフィールを登録した直後から面接確約のオファーが来ます。 私の体験をこの記事 ミイダスで40代が市場価値診断した結果 2通りのキャリアでやってみた で紹介しています。 【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
ビズリーチ
ハイクラスのスカウト型の転職サービスです。
自分から積極的に動きたい人は有料プランの方がいいですが、スカウトしてもらいたい人であれば無料会員で十分です。
年収600万円以上の求人でスカウトして欲しい人におすすめです。
【公式サイト】
転職支援実績ナンバーワンのリクルートの転職エージェントサービス。
皆さんが気づいていない強みを発見することが、
担当してくれたお姉さんはプロフェッショナルな印象でした。😊
リクルートエージェントの評判と私が使った感想をこちらの記事 リクルートエージェントの評判で悪いの5種とその真相 で紹介しています。よかったら見てみてください。
転職者の8割が利用する転職サイト リクナビNEXT
転職者決定数 No.1。転職者の8割が利用しているリクナビNEXT
。
提案してもらうタイプの転職サイト ミイダス
https://miidas.jp
は割と新しい転職サービスで、5分でプロフィール登録完了ができるのが売り。
あなたの職務適性やパーソナリティの特徴、ストレス要因、相性の良い上司・部下のタイプなどがわかるコンピテンシー診断が無料でできます。
BIZREACH ビズリーチ ハイクラス転職サイト
は年収600万円以上の方に支持される転職サービス No.1です。
職務経歴書を登録することで厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業からスカウトが来ます。
もう少し詳しく知りたい方はこちら👇の記事を読んでみてくださいね。
実績No.1の転職エージェント リクルートエージェント
https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーの仕事です。
そしてその強みを企業にアピールすることはもちろん退職のサポートもします。
転職エージェントを使って見たい人がまず押さえるべき転職エージェントです。
40代で退職した人のその後のまとめ
今回、40代男性の男性5人の退職とその後の様子を紹介しました。
彼らは退職とともに路頭を迷っているわけではなく、社会人になった当初描いていた姿とは違うかもしれませんが意外と何とかなっています。
40代で仕事を辞めるのはすこぶる不安ですよね。別に誰に頼まれているわけでもないですし、自分さえ耐えれば辞める必要もないですものね。
あなたも本当は仕事を辞めたくてたまらないのではないでしょうか?
でも自分には無理だとあきらめている。
仕事を辞めるなんて現実味がないし、とても怖い。
わかります。私もそうでしたから。
不安なのは先が見えないからです。
一歩でも前に踏み出し、事実を知れば景色は変わるでしょう。
定番の転職支援サービスは以下の通りです。
- リクルートの転職サイト リクナビNEXT
- 登録しておけばスカウトされる
ミイダス
- 600万円以上でスカウト型ならビズリーチ
- 転職エージェントといえばここ【リクルートエージェント】
コメント