仕事のやる気が出ない。
転職でもしようか、
でもこんな自分が転職してうまくいくのだろうか。
こう思うことはありますよね。
しかし逆なのです。
やる気があって仕事がうまくいっている人は転職などせずそのまま働きます。
現状がなんか違う、と、やる気が出ないから転職するのです。
転職がうまくいかないとはどういうことなのか考え、
そして今のままだとどうなるか考え、
どちらかよい方を選びましょう。
目次
やる気が出ない状態で仕事を続けるとどうなるか
未来は予想できる、なぜなら現在の延長だから、といいます。
やる気が出ない状態で仕事を続けるとどうなるでしょうか?
1年後、2年後、もしくは10年後自分はどうなっているでしょうか?
なんとなく予想はつくのではないでしょうか?
カーリングのストーンのように、人生は進んでいきます。
ブラシでルートをゴシゴシとこすれば多少は方向は変わるかもしれませんが、おおむね予想はつくのです。
しかもブラシでストーンの進路をこする気力がないわけですから、まさに慣性で進んでいくのです。
自分で予想したとおりの未来になるでしょう。
現状というのは強力です。
抜群に安定した状態なのです。
ちょっとやそっと変えたところで、簡単に元の鞘に収まるのです。
転職してうまくいかないとは?
では転職したらうまくいくのでしょうか?
その前にうまくいかないとはどういうことなのでしょうか?
転職先に適応できるか
また、うまくいかないとは、転職した先でうまく適応できるか、新しい仕事を覚えられるか、職場の人となじめるかということでしょうか?
私たちは今までの人生で新しい環境になんども適応してきたのです。小学校、中学校、クラス替え、大学、就職。部活に習い事。
入学と卒業を繰り返し数年に一度環境が変わっても対応してきたのです。
新しい環境に適応できるでしょう?
新しい環境に適応するのはめんどくさいことかもしれません。
しかし、あの、若かりし頃に経験した濃密な時間は、環境が変わり続けていたからこそ体験できたような気がしてなりません。
やる気が出ない自分が転職した先で活躍できるか
もし自分が転職し他の会社に入社することができた場合を考えます。
会社が人を採用するということは非常に大きな決断です。
その会社はあなたの能力が必要だからあなたを採用したということになります。
会社に取って足りないものを補うためにあなたを採用したのです。
活躍できる場が既に準備されているのです。
また、いまのままだと活躍する可能性が今より高くなる可能性が低いのであれば、活躍する可能性があるだけ転職先の方がましだといえるでしょう。
給料が下がるのではないか
転職したら給料は下がる可能性もあります。
あなたがよほど高すぎない給料をもらっていなければ、同等かそれ以上はもらえるはずです。
そしてあなたがもし一般から見て高すぎる給料をもらっていたら、ゆくゆくはどうなるかわかりますよね。
やる気のない人に高い給料を払う必要はないので自然に給料は下がっていきます。
転職先で仕事のやる気が出るか
仕事のやる気の要因は二つあるのではないかと思います。
一つ目は興味を持てるか。二つ目は興味はなくても自主的に動けるか。
興味を持てるか
今まで興味のない仕事をしていたのであれば、転職は興味を持てる仕事をする絶好のチャンスです。
間違っても惰性で今の仕事の延長線上にある仕事を選ばないでくださいね。
興味が持てれば、やる気は自然とわいてきます。
そして興味を持つようにしましょう。
自分の会社の事、業界の事、商品の事、職種の事、関連情報を調べましょう。
自主的に動けるか
言われたことを言われたようにだけやっておけばいいという考えを捨てることです。
自分がやることを人任せにしないということです。
自分が何らかの処理機であるように働かない事。
処理機の状態でやる気を出すのは無理です。
どこまでやるのか、何のためにやるのか、いつまでにやるのか、自分がやった仕事の結果はどのように使われるのか、
こういった仕事の背景をしっかりと把握しておけば自分で判断ができます。
仕事を人ごとにせず自分事として考える。
余談ですが
人間は考えるという真の労働から逃げる為ならなんだってするそうです。
最善の結果を出すためにどうするのか考えることがやる気が出ている状態です。
これは気持ちの問題ではなく、習慣の問題です。
仕事のやる気がないのに転職できる?
転職先はすんなりとは見つからないかもしれませんが、続けていれば見つかるでしょう。
あなたが今持っている能力を求める企業はあります。
転職サイトに登録し、
自分の持っている能力や、
やってきた仕事を、
きちんとプロフィールに書いておくことで、あなたに興味を持った企業側から声をかけてもらうことができます。
その求人内容によってやる気を刺激される可能性はあります。
転職先が見つからないとしても元に戻るだけです。
何事もなかったかのようにやる気のない仕事を続けるだけです。
何も失ってはいません。
しかし、もしその状況にどうしても満足できないのであれば、もう今の会社にいることがあなたにとってかなり不自然なことなのかもしれません。
もっと転職活動を本腰を入れた方がいいのかもしれません。
まとめ
仕事のやる気が出ないのに転職してうまくいくのか、
転職がうまくいかないとはどういうことなのか考え、
そして今のままだとどうなるか考え、
どちらかよい方を選びましょう。
あなたを欲している会社がたくさんあるのを
MIIDAS(ミイダス)
ミイダスは総合人材サービスのパーソルのグループ会社MIIDAS(ミイダス)が運営する無料の転職サービスです。
「この年になって転職なんて無理だよな。」
と、思っている方にお勧めのサービスです。
優良企業50,000社がミイダスに登録している人のなかから採用したい人に面接依頼を送るサービスです。
登録はわずか5分で完了し、登録したユーザーの60%が完了直後に面接確約のオファーを受け取っています。
多い方だと登録直後に100通以上のオファーを受け取っています。
40代の私も登録した翌日に7件の面接依頼を受け取りました。
>>ミイダスで40代が市場価値診断した結果 2通りのキャリアでやってみた
登録の際に、ミイダスの質問に沿って自分の持っているスキルや経験を入力します。
文章入力は不要で、選択肢をクリックするだけです。
職務経歴書や履歴書の作成、キャリアコンサルタントによるカウンセリングも不要です。
自分のスキルを登録しておいて優良企業50,000社に探してもらうというシステムです。
自分から転職するのではなく、企業から求められて転職するための転職サービスです。
登録直後は自分が求めていない企業からオファーが来てしまうことはありますが、希望条件を設定することで回避できます。
無料で登録はわずか5分。
5分使ってあなたを欲している様々な会社から引っ張りだこになる気分を味わってみてはいかがでしょうか?
コメント